ハンコじゃないしるしの価値とは?
今回のテーマは「こころを感じるしるし」ですが、今までよりも大きな観点からこのコンペに取り組みたいと思いました。目で見たり、耳で聞いたり、あるいは手で触ったり、鼻や口から感じたりするものまで、幅広い「しるし」がどのように人間の心を動かしていくのかに興味があります。
これまで14回このコンペを続けてきていますが、やはりハンコに関連する提案はどうしても多いです。「シヤチハタ=ハンコ」という部分は、当然ありますからね。ハンコでなかったとしても、第12回で米田隆浩さんの「Shachihata PAPER」という、朱肉の朱色を大胆に用いた作品が準グランプリを獲得したら、ここ2年ほどは朱色がテーマの作品がかなり増えました。どうしてもハンコ、朱肉、スタンプ台、というアウトプットに偏りがちです。そろそろ、しるしの幅を広げていきたい気持ちが強くあります。
私たちの製品は、ゴムやインキ、プラスチックなどの素材そのものから開発しているものも多くあります。それぞれの商品に合うように、素材のレシピを変えているんです。なので、例えば衛生用品などへの応用もあります。「おててポン」という商品は、子供の手に押して手洗いの習慣を学ぶためのスタンプです。ずいぶん前から販売はしていたのですが、皮肉にも近年の感染症の拡大で背中を押されました。シヤチハタはハンコをきっかけとしながら、ステーショナリー以外の領域にも足を延ばしています。ですからこのコンペに関しても、いきなりは難しいかもしれませんが、少しずつステーショナリーだけの領域から離れたい意識はあります。むしろ「ハンコじゃないしるしの価値」を、コンペを通じて教えていただきたいです。そして同時にものとしての製品だけでなく、サービスやコトを含めたしるしについての提案も歓迎です。もちろんこれまでの製品化と同様に、運営や実施も積極的に考えていきます。