これまで人の目に触れてこなかったもの、あるいは注目されてこなかったもの。そんな存在を見えるようにする「しるし」とは
なんでしょうか。今回のテーマは「可視化するしるし」です。たとえば、記録されないような日々のこと、ささいな変化、誰も気に留めないような瞬間に着目し「しるしかもしれない」と呼べるものを探ってください。
見えなかったもの、あるいは見ようとさえ
しなかったものは、日常にもまだまだあるはずです。
中村 勇吾
インターフェースデザイナー
もう喉元まで出かかってるのにどうしても出てこないあの人の名前・・・あ!やっと思い出した!ってとき、スッキリしますよね。同様に、この現代社会でみんなが漠然と感じているんだけど、どう形容すればよいか解らない「あれ」「あの感じ」・・・あ!そうか、こういうことだったか!という感じで鮮やかに可視化できると、みんなでスッキリできそうです。なにとぞよろしくお願いします。
原 研哉
グラフィックデザイナー
目に見えるかたちにすることが「可視化」ですから、難しく考えないことが大事だと思います。朱色のハンコを脱して「しるす」こと全体がコンペのテーマになってきています。今の暮らしやこれからの世の中を少し細やかに観察して、なるほど、と共感できる視点の発見や発掘を期待したいと思います。しるすことは、目に見えるようにすることですが、必ずしも目立つことではないように思われます。
深澤 直人
プロダクトデザイナー
日常で当たり前にあるシーンを少し変えてその時の状況をしるしとして伝えるというような事はよくあると思います。例えば、レストランの入り口のドア前に椅子を置いて閉店をしるしたり、寿司屋の暖簾でお店の開店を知らしたりとか、人間はそのサインを考えるのではなく、瞬間の状態から感じとっています。その変化を生み出すことでしるすということはあると思います。
三澤 遥
デザイナー
ただ見てなかっただけでずっと前からその場にひっそりあるしるしを探してくること。ありふれた光景の中で見つけ出す新たなしるしは、近所の公園で新種の生物を発見するくらいの驚きを私たちに与えてくれるかもしれません。いつもの中に見つける「しらない」。つくるのではなく「みつける」。なるほどよりも「わからない」。思考が自ずと触発されるような気づきに出会えることを楽しみにしています。
岡崎 智弘
グラフィックデザイナー
私たちが生きるこの世界には、意識されていない関係性や構造が無限にあります。その世界に在る営みを、人との繋がりの視点で観察した時に立ち現れる「しるしの素」とは何か。それは、くっきりとしているかもしれないしぼんやりとしているかもしれない。ささやかで気がつかないものかもしれないし、おおらかすぎて気がつかないものかもしれない。見ることと感じることの両方の感覚を刺激する可能性を楽しみにしています。
舟橋 正剛
一般社団法人未来ものづくり振興会 代表理事
シヤチハタ株式会社 代表取締役社長
しるし、しるすことについてあらためて考えてみると、さまざまな役割があることに気づかされます。「 」を可視化する。見えなかったものだけではなく、意識すらしなかったものを可視化することにより、私たちの暮らしや社会が豊かなものになる提案を望みます。誰も気づいていなかった、気に留めなかったものが現れる。思わず唸らされる心の琴線に触れる作品を見てみたい。
エントリー番号
作品名
一般名称
コンセプト
エントリー番号
作品名
一般名称
コンセプト
A.
応募には必ず必要です。
複数応募される場合は、応募毎にエントリー番号を取得してください。
A.
はい、可能です。
複数応募される場合は、応募毎にエントリー番号を取得してください。
A. 審査結果は2024年7月中旬(予定)までにメールで通知をさせていただきます。