日常が大きく変化し、人と人とのつながり方も変わりました。
テクノロジーは進歩しましたが、それでもコミュニケーションの制約に、もどかしさを抱く人もいるでしょう。
今回のテーマは「こころを感じるしるし」です。
「思いを届ける」「気持ちが伝わる」そんなコンセプトのプロダクトは、これまでも多くありました。
しかし本当に、それを実現できたものはどれだけあったでしょう。だからこそ、今回あえてこのテーマを選びます。
人と人、人とものとの関係性を見つめ直した、こころを感じられる「しるし」をお待ちしています。

中村 勇吾

インターフェースデザイナー

「嬉しい」「悲しい」「愛しい」「憎い」など、こころの内実を伝える言葉はとても粗く、だからこそ我々は少しでもその解像度を高めるべく様々な手を尽くしてきたのだと思います。それを通じると、今まで捉えきれなかった解像度でこころの機微を感じとることができる-そういった「こころが映しだす新たな現象」のようなものはないだろうか…などと妄想してしまいました。難しいですが取り組み甲斐のあるテーマだと思います。

インタビューを見る

原 研哉

グラフィックデザイナー

「しるす」とはなにか。この行為を突き詰めて考えると「わたし」という概念に向き合うことになります。近年、人々は「わたし」という一人称を超えた「わたしたち」が直面する問題として、さまざまな世界の事情を捉えているように見えます。今回は「こころ」がテーマですが、これは主語によって変化する難しい存在です。わたしやわたしたちに対して、新しい解釈を備えた心のありようを感じられる表現を期待しています。これはもはやハンコのコンペではありません。哲学なのです。

インタビューを見る

深澤 直人

プロダクトデザイナー

いろんな会話の方法が生まれて、人それぞれが自分で生み出した伝え方を考えるような時代になりました。物を手渡したり、椅子をひいたり、手をとったり、様々な人の行為や仕草や態度もしるしのひとつかもしれません。こころはその人の仕草から感じ取れたり現れたりするものです。しるすということが目的ではなく、こころが感じ取れるとはどんなことかを考えてほしいと思います。どんな時に相手のこころを感じたかを思い出してください。

インタビューを見る

三澤 遥

デザイナー

「しるしで有るか。しるしで無いか。」柔らかな発想は、そんな境界線ぎりぎりのところに落ちているかもしれません。固定概念からちょっと離れ、できるだけ遠くにある「しるし」なものに出会えたら、と期待しています。今回はこころを「表す」のではなく「感じる」。かたちだけでなく、プロセスやストーリーの中にユーモラスな視点を探求しても面白いかもしれません。

インタビューを見る

舟橋 正剛

一般社団法人未来ものづくり振興会 代表理事
シヤチハタ株式会社 代表取締役社長

コロナ禍になって、発見できたり、あらためて感じたりしたことがある。目、耳、鼻、口からや、手から得られる幅広いしるし。そして、第六感であるインスピレーション。それらは、どのように人のこころを動かしていくのか。もの、仕組み、コトなど大きな観点で考えていただきたい。ひらがなの「しるし」は、さまざまな解釈が可能です。デザインとしるしの融合が生まれることを期待しています。

インタビューを見る
  • テーマ
  • こころを感じるしるし

    「しるし」が持つ可能性を広げるプロダクトもしくは、仕組みをご提案ください。
    なお、応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
  • 募集期間
  • 2022年 4月1日(金)~ 5月30日(月) 12:00
  • 応募資格
    • 企業、団体あるいは個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍は不問。
      ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること。
    • 1次審査を通過した場合、2022年9月2日(金)までに模型製作が可能であること。
    • 入賞した場合、2022年10月14日(金)18:00(予定)から東京で行われる表彰式に参加できること。 ※ 1人または、1グループで複数作品の応募が可能です。ただし、事前エントリーは1応募につき、1エントリーをお願いします。
    • グランプリ
    • 1作品(賞金300万円)

    • 準グランプリ
    • 2作品(賞金50万円)

    • 審査員賞
    • 4作品(賞金20万円)

    • 特別審査員賞
    • 1作品(賞金20万円)
    • 全ての受賞作は、商品化を検討いたします。
      全ての受賞作は、当サイトで公開されます。
  • 提出品
    • プレゼンシート

    • 提出形態 :
    • A3サイズのPDF1枚(容量10MB以内)

    • 必須項目 :
    • エントリー番号、作品名、作品の一般名称、コンセプト(300文字以内)、作品イメージ(写真、CG、イラスト、図面など)

    エントリー番号

    作品名

    一般名称

    コンセプト

    エントリー番号

    作品名

    一般名称

    コンセプト

    • ※ 縦、横は自由です
    • ※ エントリー番号、作品名、一般名称、コンセプトを、左上に必ず記載してください
    • ※ 一般名称は、紙、ハサミ、ペンなど提案する作品が広く一般的に呼ばれている名称を記載してください
    • ※ 応募者名をプレゼンシートには記載しないでください
    • ※ 提出されたプレゼンシートに不備がある場合、審査対象外とする場合がございます
    • 過去受賞作品のプレゼンシート
  • 応募方法
    • 事前にエントリーフォームを入力ください。
      メールにてエントリー番号をお送りしますので、そちらを保管ください。
    • エントリー番号とプレゼンシートを作品応募フォームより投稿してください。
      ※ 複数作品を応募される場合は、必ず作品応募ごとに、エントリーをお願いします。
  • 審査基準
    • テーマの理解力
    • テーマを理解し「しるす」文化の進化につながる提案かどうか

    • 新規性・革新性
    • 時代のニーズを捉えた提案かどうか

    • 提案の実現性
    • 具体的に実現性まで考えられたデザインや仕組みで、実制作や商品化が可能かどうか
  • 日程
    • 1次審査通過連絡
    • 7月中旬予定
    • 模型提出
    • 9月2日(金)締切
      ※ 模型製作費として補助金1万円(税込)をお支払いたします
    • 最終審査
    • 9月9日(金)予定
    • 表彰式
    • 10月14日(金)18:00~予定
  • Q.応募にエントリー番号は必要なのですか?
  • A. 応募には必ず必要です。
    複数応募される場合は、応募毎にエントリー番号を取得してください。

  • Q.1人及びグループで、複数の作品案を応募することは可能ですか?
  • A. はい、可能です。
    複数応募される場合は、応募毎にエントリー番号を取得してください。

  • Q.一次審査通過は教えてもらえますか?
  • A. 審査結果は2022年7月中旬(予定)までにメールで通知をさせていただきます。

詳しく見る